私が李 英才(リー・ヨンゼ)さんの器を初めて目にしたのは、おそらく今から10年以上前の雑誌(たぶんクロワッサン)です。
シンプルで、一見して工業製品かと思うほど狂いのない整ったフォルムでありながら、工業製品にはない手作りのぬくもりを感じさせるリーさんの器は正に私の好みで、そのページを切り抜いて大事にしまっていました。その後雑誌の切抜きを整理するたびに、リーさんの器の写真を眺めては、いつか実物を手にとってみたいとあこがれていました。
最近になって、雑貨関係の本などで、李さんの器を目にする機会が増え、やっぱり欲しいなーと思っていたところ、先日偶然のぞいた大阪梅田の阪急百貨店で開催されていた「美しいもの」展で実物と出会うことができたのです。リーさんの器が展示されているのを見つけた瞬間、私は思わず「あっ!これだー!」と大きな声を上げてしまい恥ずかしかったです。
李 英才(リー・ヨンゼ)さんは、ソウル生まれで、ソウル芸術大学で陶芸を学んだ後、ドイツの工芸大学へ留学し、1987年からはドイツのマルガレーテンヘーエ陶器工房のディレクターを勤める陶芸家です。彼女がデザインした器のシリーズは工房の熟練の5人の職人さんの手によるもので、シリーズには角皿、鉢、蓋付きのどんぶりなどいろいろあります。そしてどの形の器も、白、薄緑、よもぎ色、濃い緑、黒に近い深緑、金茶色の6色が展開されています。どの形もどの色も全て美しく素敵だったので、選ぶのには随分苦労しましたが、悩んだあげく、写真の金茶色の浅いボールを3つ購入しました。この色の器が家に無かったことと、今持っている器との相性も良いだろうというのがこれを選んだ理由です。
家に持ち帰りさっそく使ってみました。まず、ビーフシチューを入れてみたら、びっくりするほど美味しそうに見えるではありませんか!「私が作った市販のルーを使ったビーフシチュー」が、「おばあちゃんご自慢のじっくりコトコト煮込んだシチュー」になりました。ゴーヤチャンプルーを入れれば、本場沖縄の味に、浅利の酒蒸しに使えばおいしいお酒を出す居酒屋の一品になりました。これほど料理をおいしそうに演出してくれる器を私は今まで知りません。さらに、直径20cm、深さ約5cmという大きさは、銘々用としてシチューやご飯を盛るのに良し、鉢として煮っころがしやサラダを入れてテーブルの真ん中に置くのに良しと両方使え、どんな料理にもぴったり合います。リーさんはきっと食べることが好きな人で、器を「作品」ではなく食べ物を盛る「道具」として作っておられるのでしょうね。李さんの工房がドイツのバウハウスの理念に基づいて作られたと知り、なるほどと納得としました。
私が器を手に入れた矢先、雑誌「クウネル」の最新号でリーさんの工房が紹介されていてまたまた驚きました。その中でリーさんのコメントが紹介されていましたので、ここで
も紹介したいと思います。
----
私たちがこの工房で作っている器は、ドイツのもの、韓国のもの、日本のものと、一目でわかるような特徴のある器ではないので、見つけてもらうにも時間がかかります。でも、シンプルで美しいものが好きな人だったら、気に入っ買ってくれるでしょう。そして、その器で何かを飲んだり食べたりして使っている時に、ふと、何て美しいのかしら、と気がついてくれるかもしれません。そういう器でありたいといつも願って作っているのです。-----(「クウネル」vol.26
マガジンハウス刊より)
リーさん、シンプルで美しいものが好きな私は、気に入ってあなたの器を買いました。そしてすぐにあなたの器の美しさに気づき、あなたの器が大好きになりましたよ。
こんなに素晴らしいとわかっていたら、他の種類の器も買っておけばよかったと悔やんでいます。というのも、李さんの器を扱う店は多くはなく、気軽に入手できそうにないからです。ですが、これからゆっくり少しずつ揃えていきたいです。
李英才さんの器を扱うお店
「ギャラリー 日日」 → ☆
「ギャラリー ブリキ星」 → ☆
「クウネル」 → ☆
writer : yumizu
|