|
和裁師・
中戸洋子さんのて |
|
和裁は、自分に合った仕事だと思う。 だって、針を持つだけでうれしいもの。 ゆみず 「和裁を始められたのはいつごろですか?」 中戸さん 「若い頃は、将来幼稚園の先生になろうか和裁をしようか迷ったのよ。 洋裁もしていたけれど、手に職をつけるなら、 自分には洋裁よりも和裁のほうが向いていると思ったの。 常に流行を追わなければいけない洋服よりも、 昔から受け継がれている着物の世界に魅かれたのね。」 和裁の道に進むことを決められた中戸さんは、常盤女学院で5年間和裁を勉強された後、ご結婚、ご出産の後、再び和裁のプロを育てる職場で10年間技術を磨かれました。そして現在は、フリーの和裁師としてお客さまの着物を仕立てておられる傍ら、ご自宅で和裁教室を開かれています。 中戸さん 「和裁教室では、生徒さんたちがそれぞれ縫いたいものを縫うための 手助けをさせてもらっています。 箪笥に眠っている着物にちょっと手を加えれば、また着られるようになるのよ。 1枚の着物にはとても大勢の職人さんの手がかかっているので、 箪笥に眠らせておくのは、本当にもったいない。 私の技術が、着物が生き返るのに役立てばとてもうれしいわ。」 和裁のお仕事だけでもとてもご多忙な中戸さんですが、もうひとつ、地域のこども文庫活動も積極的になさっておられます。 ゆみず 「中戸さんて、すごく活動的ですね。大変じゃないですか?」 中戸さん 「私にとって、和裁と文庫活動は同じくらい大切。どちらも大好きなのよ。 一人で打ち込む和裁の仕事と、外へ出て大勢の人と関わる文庫の仕事。 対照的な仕事だからバランスがとれて両立できるんだと思うわ。」 といって、中戸さんは右の手のひらを見せてくださいました。 中戸さん 「ほらみて、私の生命線って、下のほうで二つに枝分かれしているのよ。 これは、いくつもの仕事をこなしたがる人の手相なんですって。きっと、一本が和裁で、もう1本が文庫活動ね。(笑) ゆみず 「へー!知りませんでした!手相って面白いですねー。」 和裁を長く続けてこられたパワーの源は何ですか?」 中戸さん 「和裁は、自分に合った仕事だと思う。だって、針を持つだけでうれしいもの。 好きだから続けられるのね。 そして、一枚の着物が出来上がった時、とても幸せな気分になるわ。 この瞬間を味わいたいから、絶対手は抜かない。」 ゆみず 「私も、いつか中戸さんに着物を縫っていただきたいな。」 中戸さん 「喜んで、お引き受けしますよー。 フリーでお仕事をするようになって、縫わせていただいた方と直接お話しできるのがとても楽しいわ。喜んでいただけたときは、本当にうれしい。」
|
手づくりのお昼ご飯。 |