HOME インタビュー 道草図鑑 ヨガめし 持ち物検査 日記 編集長紹介 [ yumizu ]オリジナルまえかけのお店  

BACK NUMBERS

 


[ 持ち物検査 no.7 ]
カンペールのインダストリアル




 

 
 

近頃、「ストーリー」という言葉をあちこちで見聞きするようになった。ストーリーのあるもの、ストーリーのある暮らし、ストーリーのある料理…。それならば、ストーリーのある靴といえば、カンペールだろう。カンペールの靴底には”CONTACT  EARTH”と書かれている。「靴=大地と人をむすびつけてくれるもの」という意味だろうか、カンペールはどこまでも歩きやすく疲れない靴作りを貫いている。

スペイン語で「農夫」という意味のカンペールのルーツは、1887年に地中海のマヨルカ島で始まった。その後 1992年バルセロナ・オリンピックの年に海外進出を計り、日本では1995年以降ミックス・シリーズのヒットとともに人気が本格化した。ブラザーズ、ペロータス、など多種多様なシリーズごとにヒット商品を生み出しているが、中でも左右の靴が非対称のツインズはデザインと機能性、遊び心と伝統を両立させたカンペールの真骨頂ともいえるシリーズとして有名。

私が履いているのは、インダストリアルというシリーズのもの(写真)で、スリッポンタイプで、甲に切り込みがあるので脱ぎ履きがスムーズにできる。かかとにも切り目があり、甲とかかとそれぞれの切り目の先の縫い止めがアクセントになっている。 革がとても柔らかいので、少し窮屈めのサイズを選んで、履き慣らすと靴が足の形に合ってくるのだそうだ。夏は素足で、春秋はソックスで、冬場はきれいな色のタイツと合わせて履けば、年中楽しめる。履き心地重視の靴にありがちな、野暮ったさは全くなく、履くとなぜか全身がスッキリして見えるので、私は、コーディネイトを工夫してオンにもオフにも履いている。そして、流行に左右されず、いつまでもデザインが古びないのが何よりうれしい。

インテリアデザインの仕事をしている友達が、「私の周りはカンペール好きな人ばっかりやわー。これって類は友を呼ぶってやつかなー?」と言っていたが、もしかするとカンペールはクリエイティブな仕事についている人が好むのかもしれない。そういう人たちがカンペールのストーリーに魅かれるのだろう。そして何より、彼らの普段の職場環境にマッチするのだろう。わかるわかる。

ストーリーのあるものには愛着がわく。カンペールの靴も、きちんとメンテナンスしていつまでも仲良くつきあいたい。そしてそれは、私をストーリーのある暮らしへと導いてくれるのだろう。

                                                                   writer :  yumizu