久保さん
「ゆーても、そんなに繊細なもんやないよ。」と笑う久保さん。
ゆみず
「でも、口では説明できない、手の感触だけで覚えているタイミングの
ようなものってあるような気がするんだけど。」
久保さん
「そう言われてみれば、確かにあるわ。
例えば、ショートケーキのスポンジ生地は手で混ぜるねん。
その日の生地の良し悪しは、手の感触でわかるからね。
余談だけど、手で生地を混ぜてると、卵のからざ(黄身についている
白い糸のようなもの)に触るのがわかるよ。
修行中に最初に気付いた時は、
ナンダ?この糸みたいなものは?ってびっくりしたわ。(笑)
あと、お菓子の焼け具合は、お菓子の上に手をかざせばわかるな。」
ゆみず
「ほえ〜!」
久保さん
「それから、オーブンの温まり具合も、
オーブンに腕をつっこんで確かめる。
同じ160度でも、
朝から火を入れてじっくりあたためた160度はやわらい160度。
逆に、急いであたためた160度は
腕に刺さるような160度やねん。
当然、やわらかい160度で焼いた方がおいしく焼ける。」
そう言われて、
私も実際に腕まくりしてオーブンにつっこんでみましたが、
やわらかいのと刺すようなのとの区別はまったくつきませんでした…。
いやはや、お菓子作りって奥が深いですね!
ここで、久保さんの手を拝見してみたら、
みごとなピンク色ですべすべツルツルの手のひらです。
(毎日フレッシュなクリームをさわっているからかな?)
久保さん
「この手、誰に見せても「うーん、器用な手やないな、職人には向かんわ。」っていわれる(笑)」
ゆみず
「確かに、職人というよりは、おすもうさんの手って感じかな…。(笑)」
そしてそして、
終始黙々とお菓子作りに没頭している助っ人のまさきさんの手も
見せていただきました。
正子さん
「まさきさんの手にはめん棒でできたタコがあるのよ。
この人、すごく働き者だからねー。」
写真ではわかりにくいですが、まさきさんの手のひらにはタコが!
久保くんの手にはなかったなー(笑)」
さてさて、こんな3人の手から生まれるお菓子は、数十種類に及びます。
正子さん
「試作をするのは本当に大変。
何度も何度も何度も、作ってはやりなおす繰り返しで、
お店に並ぶまではかなりの時間がかかります。
モンブランを作ったときなんか、
「もう死ぬまで二度とモンブランのクリームは舐めたくない!」と
思ったころにやっと完成しました。」
ゆみず
「それであんなにおいしいモンブランができたんだー!」
一見華やかそうに見えるケーキ作りの仕事ですが、
実はとても地味で、厳しい世界のようです。
久保さん
「お菓子作りは、技術さえみにつければ誰にでもできる。
けれど、お菓子職人になるためには、
お菓子を作る姿勢を学んで、その姿勢を保ち続けられないといけない。
お菓子はとても正直だから、
ちょっとでもサボるとすぐに出来に現れてしまうからね。
いつも誠実にお菓子と向き合う姿勢が大切やね。」
ゆみず
「ちょっでもサボれないの? やっぱり、私にはとても無理です…。」
久保さん
「ぼくにとってのお菓子屋は、労働者。アーチストではないんだ。
毎朝一番にオーブンに火を入れる労働者でいたいな。
労働をたくさんした結果としてアーチストになれれば、
それはそれでいいけどね。」
自分の手だけが知っているおいしさの感触。
それは久保さんの長い修行時代につちかわれた宝物でしょう。
そんな久保さんの手から生まれたお菓子たちは、
食べる人を幸せな気持ちにさせてくれます。
さて、次回(7月15日(金)更新予定)は、
そうして生まれたお菓子を、お客様に手渡すということについて
お話していただきます。
インタビューTOPに戻る→☆
|