《 戻る  

 
第2土曜は料理教室。

私が栄子先生のお料理教室に通い始めたのは、今から15年まえ。
先生がご自宅でお料理教室を始められた当初からずっと、
毎月第2土曜日はお料理教室の日なのです。
 



今月の料理教室(3)
いかの白造り

甘くてモチッとしたアオリイカをお造りにして、塩だれを回しかけたもの。
この塩だれの酸味が、イカの甘味とよくあっておいしかったです。
わさび醤油に飽きたら、塩だれはいかがですか?
 

  

材料

   刺身用アオリイカの柵
   すだち

   塩だれの材料
     水    200cc
     片栗粉 適量
     酢    小さじ2
     塩    小さじ2/3
     酒    小さじ2
     薄口醤油 少々
   
 

 作り方

  1 いかの柵に熱すぎないお湯を注ぎ、水切りして氷水に放してから
    布巾で水気をとり、細造りにする。

  2 水200ccに酢、塩を入れ、火にかけ、塩を溶かす。
 
  3 水溶き片栗粉で加減を見ながらとろみを付け、
    酒と薄口醤油で味を整え、すだちもしぼる。

  4 いかを盛り付け、冷ましたたれをかけて、すだちをしぼっていただく。
 


塩だれをつくります。
水に塩を酢を入れて
火にかけ、塩がとけたら
片栗粉でとろみをつけます。
 


すだちをぎゅっ。


薄口醤油はほんの少しで
これくらいの色がつきます。
できあがったら、
冷たくひやします。


中国風炊き込みご飯が
炊き上がりました〜。
カニと筍と生しいたけ、
生姜、葱が入っています。


まぶしいほど白い
アオリイカ。
さすが、いかの王様ですね。
 

日本料理は
美しく盛り付けることが肝心。
うーん、難しい!
あとは、塩だれを
まわしかけるだけ。

今月のお献立
イカの白造り・蓮根団子の吸い物
豚肉キャベツの博多煮・海老のエスニック風炒め
人参の和え物・中国風炊き込ご飯
 


娘と料理教室。
 

娘が私についてお料理教室に通い始めたのは、
生後3ヶ月のころでした。
もちろん、そのころは私たちがお料理をしている間、
畳の上ですやすやと眠っていました。

そして、2歳ごろからでしょうか、
先生が娘にも少しずつ仕事を与えてくださるようになりました。
小さい娘は、踏み台に乗って、強肴をまぜたり、
箸置きを並べたりしていました。

今では、強肴のほとんどを娘ひとりでさせてもらえるようになり、
今月の「人参の和え物」は、味付けも娘がお手伝いしました。

「お料理教室は楽しいよ。」と言う娘ですが、
家ではあまりお手伝いはしません。
たまに気が向いたときに、野菜を切ったりする程度です。

ですが、お料理教室に通わせていいただくことで、

食事や料理の基本を自然と身につけているように感じます。
例えば、お椀物は右側、ごはんは左側に並べること。
お箸には箸置きが必要なこと。
料理用のボールは、
大きいボールの中に小さいボールを重ねてしまうこと。
食器を大切に扱うこと、などなど…。

いったいいつまで、私といっしょに通ってくれるかわかりませんが、
できるだけ、長く続けてほしいと思っています。

 





不思議な雑貨屋さんでみつけた
まえかけはポルトガル製。
刺繍がかわいいでしょ。

 《 戻る