《 戻る  


本再発見 」編。
Interview 呉服店 「豊中 織元」 女将 小俣淑子さん


第1回
んでいただくためにできること。

着物は人間の第二の皮膚だと思っています。


大阪府豊中市の「豊中 織元」は、今年で創業37年の呉服店です。

私が「織元」さんを知ったのは、偶然お店の前を通りがかり、
その洗練されたウィンドーディスプレイが印象に残ったことですが、
実は、織元さんはとても有名なお店。
「家庭画報」や「美しいきもの」、「和楽」などの雑誌でも紹介され、
着物を愛する人々のあこがれのお店なのです。

そして今回、女将の小俣淑子さんに取材を依頼したところ、
「ぜひに。」と快く引き受けてくださいました。

一枚の八掛えらびから始められ、
現在のお店を築かれたお店の女将、小俣淑子さん。
女将さんに、着物のお仕事を始められた頃から、
現在に至るまでのお話しを伺ううちに、
「織元」さんが、多くの女性に支持される理由を知り、
感銘を受けると同時に、とても勇気がわきました。

 



 

ゆみず

創業37年とうかがいましたが、「織元」さんは、
女将さんが始められたお店なのですか?

女将さん

そうなんですよ。
私の母が、和裁教室を開いていましたので、
こどものころから着物には親しんでいまいた。
ある時、うちに来られる和裁の生徒さんから、
「この着物にはどんな八掛が合うかしら」と相談されたので、
着物の切れ端を握り締めて、京都の呉服問屋さんをはしごして、
ピッタリの八掛を見つけてたのです。そうしたらとても喜ばれましてね。
それが、この仕事を始めるきっかけになりました。

それからは、評判がひろまって、
お客様のご希望の着物を探してほしいという依頼が増えました。
最初の頃は、ほんのわずかな手間賃をいただくだけでしたが、
それでもとてもうれしかったですよ。

ゆみず

一枚の八掛をさがすところから、ここまで大きな呉服店にされたなんて、
素晴らしいですね。よほどのご苦労がおありだったのではないですか?

女将さん

いえいえ、幸い、今まで苦労を感じたことはありません。
この仕事は、人の命に直接関わるものではありませんものね。

私、初めてお客様から頼まれて八掛を探した時、
本当に真剣に探したんです。
その真剣な気持ちを忘れずにやってきただけなんですよ。

ゆみず

そうだったのですか…!なんだかとても感動しました。

女将さん

ある時ふと、
「自分がお客なら、どうしてもらえるとうれしいだろうか?」ということを
考えればいいんじゃないか、と思ったんです。
それさえ追求してゆけば、
お商売は決して難しいことではないのではないかと…。

ゆみず

お客様の身になって考える…。そして常に真剣に。
それが、お仕事をする基本なのですね。勉強になります。

女将さん

そうです。たとえ小さな物や事柄でも、
真剣に向き合って、こだわること。
そうして手をかけてできたものには、愛着がわきます。
逆に、手を抜くと、後になって手がかかることになります。
ひとつひとつ丁寧に、手を抜かずにこだわる。
まあ、それができるのも、好きなことだからこそなのでしょうね。
私は、好きなことを仕事にできて、とても幸せだと思います。

ゆみず

それにしても、ここまでお店を大きくされるには、相当のご苦労があったと
お察ししますが…。

女将さん

そんなに、大きいわけではありませんよ。
逆に、大きくなれなかったからこそ、今までやってこれたのだと思います。
ですから、百貨店に出展するのも、
阪急百貨店さんだけにさせていただいています。
阪急さんでさせていただけるようになったことは、
店にとって、とても幸運なことでした。

それから、バブルの頃には、
いろんな所から毛皮や宝石の商売のお誘いを受けたのですが、
私は毛皮や宝石には興味がなかったので、手を出しませんでした。
今となっては、それがよかったのでしょうね。

やはり、好きなことだけにこだわってよかったです。

ゆみず

自分に合った規模で、好きなことだけを追求する…。
本当に勉強になります。私もぜひ見習わせていただきます。
なんだか、とても勇気がわいてきました!

最後になりましたが、女将さんにとって、和服の魅力とは何ですか?

女将さん

そうですね…。やはり、自己主張ができることではないでしょうか?
着方とコーディネイト次第で無限に変化する和服は、
洋服と比べても、とても創造的な衣装といえると思います。

そして、もう一つの魅力は、
手づくりの工芸品的なものを身に着けることができることです。
私は、工芸的なものがとても好きなのです。

ゆみず

確かに、一見して洋服よりも着こなしに変化がつけにくいように
感じられますが、
それだからこそ、帯締めや帯揚げ、バッグなどの小物類との
コーディネイト次第で印象がまったく変わったものになるのですね。
そういった意味では、洋服よりも着物のほうが、
圧倒的に創造力を要求されのですね。

女将さん

それが、着物の仕事をしていて楽しいところですね。





 





こちらが、女将の小俣淑子さんです。
女将さん、今日一日
よろしくおねがいします。



昭和3年に建てられた住宅を
改装されたお店。
なんとも上品なたたずまいです。



油絵がご趣味です。お店の玄関には
女将さんが描かれた花の絵が。



能の衣装にヒントを得たオリジナルの鼻緒。
女将さんが職人さんに細かい指示を
出して作られたそうです。
絵心がないとできません。



こちらは、女将さんの娘さんで、
若女将の西宗珠紀さん。
お若いのに、和服をとても自然に着こなして
おられました。さすがです。



お店の近くにある、写真スタジオ。
仕立てあがったお着物を着て
記念撮影できます。



 

みているだけで幸せな気持ちになれる着物が好きと
おっしゃる女将さん。
女将さんの強さと美しさは、
着物の美しさ以上に私の心を強く捉えました。
今回ほど、取材をさせていただいて感動したことはありませんでした。

実は、織元さんにはお客様への贈り物として、
[ yumizu ]のまえかけを使っていただいています。
前あて布をご提供いただいて、
限定品としてお作りしているのです。
まえかけが、女将さんの審美眼にかなったことは、
私にとって大きな自信につながりました。

さて、次回(1月20日(金)更新予定)は、
女将さんに、着物を沢山みせていただき、
着物についていろいろ教えていただきました。
「織元」さんの美しい着物をたっぷりご堪能いただけますので、
どうぞお楽しみに。

豊中 織元

豊中市本町4−1−8
06・6849・5298



 

 《 戻る