《 戻る  




 

 


[ 持ち物検査 no.1 ]
 
ペリカンスーベレーンM1000


 

 
 

 今、手元に、2本の万年筆がある。1本はモンブランのマイスターシュテック149。そして、もう1本は、ペリカンのスーベレーンM1000。どちらも、万年筆として備えておくべき品格と、機能性を十分に持った逸品である。ただし、書き味は全く違う。同じ太さのペン先のモデルを購入したとしても、だ。表現として適切かどうか疑問があるが、モンブランは硬質で男性的、ペリカンは柔らかく女性的なのである。どちらかが優れていて、どちらかが劣っている、というわけではない。ただ、好みの問題だ。

コンピューターがこれだけ普及したご時世、万年筆の出番はそれほど多くない。ただし、それはごく一般的なビジネスシーンにおいて、であって、クリエイティブなワークにおいては、万年筆の、脳と手をつなげる道具として、大切なツールである、というクリエーターは大勢いる。頭に思いついたことを、紙に書き留める。たくさんあふれ出す、様々な思いを、脳の信号を、シッカリと書き留めるのではなく、スラスラと、紙に定着させるのだ。そう、丁寧に書いていては、思いつきのスピードに負けてしまう。 

ペリカンの万年筆が、モンブランのそれよりも優れているなと感じるのは、その思考のスピードに負けないくらいに、急いで文字が書けることだろう。手に全くストレスを感じることはない。手に取ってみて、文字を書き出してみればわかる。あまりのスムーズさに、書くことが、そう、書くべき文字が、一文字も思い浮かばなかったとしても、なにか書いてみたくなるのである。脳と手を繋ぐツールとして、これほど機能性の高いものはないだろう。ひょっとしたら、手の存在さえも、蔑ろにしてしまうかもしれない。 

新しい企ての前に、白い紙(私はロディアのメモパッドを使っているが)を前にして、インク壺から、スーベレーンM1000にインクを注入する。手で、軸のおしりの部分を回して、そして、インクを吸い上げる。インクのカラーにこだわるのも楽しい。ブルーブラックのファンが多いが、私は、ちょっと固い感じのするブラックを愛用している。軽く一息ついて、そして、頭に浮かんだキーワードを書き記す。頭の回転に負けないように、ペンを走らせる。そして、世の中を楽しませるアイデアが、生まれる。