ガラスを求め、金沢へ。 Interview ガラス作家 井上美樹さん 第2回 やわらかな影に惹かれて。 井上さんの美しいガラスの世界。 |
|
ガラス作家の井上美樹さんは、現在33歳。 金沢市にある牧山ガラス工房を拠点に、 精力的に創作活動をされています。 そんな井上さん、実は2001年に初めて出展された 「第9回 東京ドームテーブルウェアコンテスト」において、 最優秀賞・東京都知事賞を受賞されるという、 輝かしい経歴の持主なのです。 その後も、日本各地でいくつもの個展を開かれ、 大活躍の井上さんは、 日々とてもお忙しくされているのはずなのですが、 穏やかで静かなお人柄からか、 とてもゆっくりと日常を楽しんでおられるような印象をうけました。 今回は、井上さんの美しい作品の数々と、 今日に至るまでのお話や、ガラスへの思いなどをご紹介します。 では、井上さんの魅力あふれる ガラスの世界をじっくりお楽しみください。 井上さんの個展のお知らせや、作品を購入できるお店のご案内はコチラから→☆ |
|
|
ゆみず 井上さんが、ガラスに興味を持たれた 一番初めのきっかけは、いつごろだったのですか? 井上さん 実は私、大学では食品栄養学科で、 コウジカビの研究をしていて、 実験に使う毛細管(※)を自分で作っていたんです。 毛細管って、ガラス管をバーナーなどであぶって、 一気に引き伸ばすだけで簡単に作れるですよ。 その時に、「ガラスっておもしろーい♪!」と感じたのが きっかけといえばきっかけですね(笑) 毛細管を作りながら、 「いつかガラスの器を作ってみたいなー」と考えていました。 ※毛細管…物理学や化学の実験に使われる「髪のように細い」管のこと。 毛細管の一端を液体に浸すと、重力に逆らって液体が毛細管の中に浸透し てゆく。この現象を利用して、微量の液体を採取したりするのに使われる。i (Wikipedia より引用) ゆみず なるほど、井上さんはコウジカビを研究する過程で、 溶けて伸びるガラスに触れておられたわけでえすね。 おもしろいきっかけですねー。 井上さん 大学を卒業して、普通に就職して事務職についていたころ、 偶然みつけて、ふらりと入ったガラス展で、 ガラス教室を紹介していただき、 約半年の間、月に2回のペースで通いました。 その時はとても楽しかったです。 楽しかったからこそ、どんどん意欲がわいてきて、 もっと自分が思い描いた作品を作りたいと 思うようになったので、 思いきっって会社を辞めて、 「能登島ガラス工房」の吹きガラスコースを受講することに しました。 ゆみず ひゃーっ! 会社を辞めてしまわれたのですかー! それは、さぞ勇気が必要だったことでしょうねー。 当然、将来プロのガラス作家になるおつもりで、 退職されたのでしょう? 井上さん それが、全然そんなことはなくって(笑) あの時は、特に将来のことを考えていたわけでは ありませんでした。 ただ、ガラスに触れていたかっただけなんです。 ゆみず 「能登島ガラス工房」とは、どんな工房なのですか? 井上さん 「能登島ガラス工房」は、能登半島の能登島にあって、 工房だけでなく、ガラスの技術を学ぶための 講座があります。 講座は一週間の短期コースと一年間の長期コースがあり、 私は長期コースを受講しました。 工房には寮があって、受講生はたいてい寮に入って、 一年間みっちり勉強します。 工房での授業は、学びたかった吹きガラスに 集中して取り組むことができましたし、 それ以上に、 仲間といっしょの寮での生活がとても楽しかったです。 能登島にはスーパーも無ければ、 信号機さえほとんど無くて、 四季の変化がはっきりしていて、 私にとっては、とても居心地のいい場所でしたね。 卒業制作では、ガラスで水琴(※)を作ったら、 とても好評をいただいたんですよ。 ※水琴窟(すいきんくつ)…日本庭園の装飾のひとつで、 水滴により琴のような音を発生するしかけ。 (Wikipedia より引用) ゆみず へー!! ガラス製の水琴窟なんて、聞いたことがありません。 井上さんは発想がとても自由な方なのですね。 どんな音がするのか、聞いてみたいなー。 ところで、能登島ガラス工房を卒業された年に、 東京ドームテーブルウェアコンテストで、 最優秀賞・東京都知事賞を受賞されていますね。 井上さん そうなんです。初めて出品したコンテストで、 こんなに大きな賞をいただいたので、とても驚きました。 ゆみず どんな作品を出品されたのですか? 井上さん そのころ偶然、知り合いからカラーのお花をいただいたの ですが、そのカラーがとても美しく印象深かかったので、 カラーをモチーフにした器を作りました。(写真) ゆみず わー!とてもキレイ!井上さんの手にかかれば カラーがこんなにきれいな器になるのですね。 井上さん ありがとうございます。 でも、何度かコンテストに出品するうちに、 自分の作品が、他のたくさんの作品といっしょに 並んでいることに、違和感を感じるようになったんです。 私は、ガラスそのものと同じくらい、 ガラスを包んでいる空間が好きで、 作品とあわせて空間も表現したいと思っています。 ですから、今はもう コンテスト等に出品するのはやめています。 ゆみず 確かに、空間はとても大切な要素ですものね。 ですが、コンテストに入賞することを目標にしている アーティストは多いのに…、井上さんは無欲ですねー。 井上さん いえいえ、そんなことはないですよ。 個展は、たくさんさせていただいています。 おかげさまで、あちこちのギャラリーさんからお声をかけて いただけて、とてもうれしく思っています。 ゆみず ですがやはり、ガラス作りで生計をたてるのは 並大抵なことでは無いと思うのですが…? 今回、こちらでガラス作りを体験させていただいて、 ガラス作りがとてもコストのかかるものだと よくわかったので、気にななってしまいます。 井上さん 確かにゆみずさんのおっしゃる通り、 ガラスはお金がかかります。 それ以前に私の場合、 最初は自分の作品を人に買っていただくことに とても抵抗がありました。 本当にお金をいただいてもいいのだろうかと…。 だからこそ、お金をいただく限りは、 自分の納得のゆくものを作らなければならないと思い、 ガラス作り中心の生活をしてゆこうと決めたのです。 ゆみず すばらしいですねー。 ご自身の作品に対しても、お客様に対しても、 とても真摯に接しておられて、尊敬します。 私が、そこまでできているだろうかと自問しても、 ちょっと自信が持てません。 反省します。 井上さん ですが、その反面自分は一生をガラスにささげようと 思っているわけでもないんですよ。 今後数年は、ガラス作りを続けようと思っていますが、 その先のことは、わかりません。 また新しい何かを見つけて、 それに打ち込んでいるかもしれませんね(笑) ゆみず それをうかがって、ちょっと安心しました(笑) さて、今度は井上さんの作品についてうかがいます。 井上さんの作品は、ものすごくシンプルなのですが、 シンプルな中にも、他には無い強い個性を感じます。 私はそんな井上さんの作品が大好きです。 井上さん ありがとうございます。 そんな風に言っていただけると、とてもうれしいです。 作品的には、どれだけ余分なものをそぎ落とせるかが 難しいと思っています。 私は、ガラスの面の映りこみがとても好きです。 例えば、ガラスを吹くときに、まず三角に形作ってから吹くと、 ガラスの断面が微妙に波打ち、光の屈折や映り込みに 動きがでるんです。 溶けて液体である時のガラスのやわらかさを、 なるべく残しておきたいと思っています。 そして、私が何よりも好きなのは、 ガラスによって生まれるやわらかな「影」です。 不透明なものの影と異なり、 透明なガラスによってできる影は、 ある程度光が透けるので、とてもやわらかくなるでしょう? あのやわらかい影も、ガラスの魅力だと思います。 ゆみず なるほど、 井上さんが作品を取り巻く「空間」を大切にされる理由が そこにあるのですね。 確かに井上さんの作品の周囲には、 何とも言えず優しくてやわらかい空気感があります。 それは、ガラスが生み出す影によるものだったのですね。 今まで、そこまでじっくりガラスと向きあったことが なかったので、今気付きました。 井上さん
私がガラス作品を通じて伝えたいのは、 こちらこそ、ありがとうございました。 |
|
みなさんは、美しいガラスをゆっくり見つめたことがありますか? ガラスに限らず、時間にとらわれずに何かとじっくり向きあって、 そのものの声に耳を傾け、目に見えない何かを見つめると、 それは自分自身を見つめることにつながってゆく気がします。 今回井上さんからお話をうかがって、 井上さんはそんな生き方をされているんだなと、強く感じました。 他の何にもまどわされず、 ガラスそのものとまっすぐに向き合っているからこそ、 誰にも真似のできない、井上さんだけの素晴らしい作品が生まれ、 人々を惹き付ける力を持つのだと。 そしてそして、そんな姿勢こそが、 今の私に最も欠けていて、最も必要なものだと痛感しています。 ジャンルも次元も全く違ってはいますが、 私も、もの作りをする者として、 ぜひ井上さんの真摯な姿勢を見習わなければいけないと思いました。 井上さん、ありがとうございました。 これからもがんばってください。 心から応援しています。 さて、今回は泊りがけで取材旅行に出かけるという、 [ yumizu ]始まって以来の大イベントでした。 せっかくはるばる金沢までやって来たのだから、 いろいろ見てまわりたいと、 娘と私(後から夫も)は取材の後2日も金沢に残って遊びまわりました。 次回(最終回)は、 そんな私たちの金沢旅行の一部始終をご紹介したいと思います。 井上さんに教えていただいたオススメスポットも たくさんご紹介しますので、どうぞお楽しみに〜。 |
2002 |
hosi Infomation ■■ 井上美樹さんの個展 ■■ 2006年12月1日(金)〜9日(土) 名古屋市の [ 1/f (one over f)] にて。 ■■ 井上さんの作品に出逢えるギャラリー、ショップ ■■ インターネットで情報入手できるお店のみ、ご紹介させていただきます。 [ 1/f (one over f)] (名古屋市 / On line shop あり) ラ・ロンダジル (東京・神楽坂 / On line shopあり) ギャラリー 工人 (金沢市) ☆ 風土 (京都市) かたくち屋 (愛知県安城市) 工芸品ギャラリー びぎゃら (大阪市) びぎゃらさんでは、[ yumizu ]のまえかけもお取り扱いいただいています。 びぎゃらさんの詳細は[ yumizu ]をご覧ください。 Sahanji+ (静岡市) セレクトショップ京 (京都市) nagi (長野県南安曇郡) NEWS (京都市) 佑英 (大阪市) ゆこもり (松本市) 遊牧舎 (三重県亀山市) |