《 戻る  


草はしい!
Interview 藤田喜美子さん


2
道草わなくちゃ。
 
喜美子さんの手づくりのお菓子は絶品なのです。


 

月に一度、ご自宅を開放され
「おしゃべり処 道草」をひらいておられる
藤田喜美子さん。

「道草」では、喜美子さんを囲んで、
集まったみなさんとおしゃべりすのもさることながら、
喜美子さんお手製の和菓子やお漬物などのお茶うけをいただくのが、
この上ない楽しみなのです。

 



喜美子さんは,電子レンジもオーブンも使われません
お菓子
作りもっぱら蒸したり、茹でたり、フライパンで焼いたり、
冷やして固めたりして作られます。

実はゆみずの家にもオーブンがありませんので、喜美子さんに教えていただくオーブンなしでできるお菓子のレシピはとてもありがたいのです。

この日は、いつもより少し早い時間にお邪魔して、
お菓子作りのお手伝いをさせていただきました。

玄関を入ると、ほんのり甘いいいにおいが…。

喜美子さん

いらっしゃい、さあどうぞ。今黒豆を煮てるところなのよ。
黒豆ってお正月じゃなくてもおいしいでしょ(笑)
 少し持って帰ってね。

ゆみず

わー、おいしそう♪ ありがとうございます。
では早速、お手伝いさせてくださーい。何からすればいいいですか?

喜美子さん

今日はずんだ餅を作りましょうね。
さっき枝豆を茹でて薄皮もむいておいたから、
すり鉢でつぶしていただける?

ゆみず
はーい。ずんだ餅、大好きです!
 

それにしてもずんだ餅ってどうして“ずんだ”餅っていうんでしょう?
早速調べてみましたら、枝豆を打ってつくるから、「豆打(ずんだ)」と書き、(ずだ)や(じんだ)がなまってずんだとなったそうです。
仙台の名物なのですね。私はてっきり全国的なものかと思ってました。



ゆみず

枝豆をつぶすためには薄皮も取るんですね。こりゃ大変だ!

喜美子さん

そうね。この作業だけ、ちょっと大変かもね。でもあとは簡単よ。

ゆみず

こうして見ると、枝豆の緑って本当にきれいな色ですねー。

喜美子さん

すりつぶすの、けっこう大変でしょ。ごめんなさいね。
でもフードプロセッサーを使うより、
こうしてすり鉢ですったほうが、おいしくできる気がしない?

ゆみず
確かに、私もそう思います。

喜美子さん

さあ、枝豆がすれたら、そこへ
を加えていくのよ。

ゆみず

この
も喜美子さんの手づくりですか?

喜美子さん

手づくりといったって、
カ1カップに、大さじ6のグラニュー糖を入れて火にかけただけよ。

ゆみず

ってそうやって作るんですか!恥ずかしながら、知りませんでした(笑)

喜美子さん

すった枝豆に直接お水とお砂糖を入れる作り方もあるけれど、
一手間かけて蜜にすると、餡の口当たりがぐんと滑らかになるのよ。

ゆみず

その一手間が、おいしさの秘訣ですね。
どんなことでも、ちょっとの手間を惜しむかおしまないかで、
結果が全然ちがってきますものね。


喜美子さん

蜜を少しずつ、すった枝豆がちょうどいい餡の固さになるまで、
入れていくのよ。
そして、隠し味にお塩をみみかき1杯。

ゆみず


?…もしかして、これでずんだ餅の餡の出来上がりですか?
ひょー♪こんなにシンプルだったなんて、知りませんでした。
私はてっきり白餡か何かと合わせたりするのかと。
枝豆と蜜だけなんて、素朴で素晴らしー!

喜美子さん

そうねー。
餡ができたら、今度はお餅にとりかかりましょうね。

お餅は団子粉を使うのよ。
新粉と白玉粉を混ぜてもいいんだけど、
近頃は団子粉がスーパーで買えるので、便利だわ。
白玉を作るのと同じ要領でつくればいいのよ。

ゆみず

わー♪かわいいですねー。

喜美子さん

お団子ができたら、枝豆の餡にからませれば出来上がり。

ゆみず

おいしそー♪さっそくいただきまーす。


朱塗りの器に盛り付けられたずんだ餅のおいしそうなこと!喜美子さんのお宅は器もとても素敵なので、私もおもてなしの参考にさせていただいてます。ずんだ餅は、それはそれは素朴でおいしかったです。ぜひ、うちでも作ってみなくては!

喜美子さんは、毎月このように丁寧に季節のお菓子を作って、私たちを迎えてくださるのです。草もち、おはぎ、柏餅、お赤飯のおまんじゅう、桜まんじゅう、フルーツのゼリー、芋羊羹、りんご寒天、蒸しパン、くるみ団子、ごま団子 などなど、レパートリーは数えきれないほどで、どれも
、滋味あふれるやさしいおいしさです。

 

ところで、喜美子さんは、以前から近所の小学校で絵本の読み聞かせをしておられますが、加えて近頃では、月に一度、子供たちとお手玉遊びをしておられます。
喜美子さんは、
「おてだまきみちゃん」と親しまれる子どもたちの人気者なのです。

喜美子さん

お手玉は、1歳から100歳までの人が遊べる、素晴らしいものなのよ。
ひとりでも多くの人にお手玉を楽しんでほしいわ。

ゆみず

このお手玉は全て喜美子さんの手づくりですよね。

喜美子さん

そうなの
今までに300個くらいは作ったかしら(笑)
 


「ほれっぽくてあきっぽい性格だから、これまでにいっぱい人生の道草をしてきたわ、恥ずかしいことばっかりね。」と微笑まれる喜美子さん。
近頃は、文楽や歌舞伎、落語などのライブに魅力を感じられ、よく出かけられるとか。喜美子さんは、人生を楽しむことに真面目に取り組んでおられるだなと思いました。そう、人生を色鮮やかなものにし、本当に楽しむには、道草は欠かせないのです。

さて、次回は喜美子さんのおすすめの道草コースを、
ゆみずがたどってみることにしましょう。どうぞお楽しみに。



お知らせ
来週1週間、ウェブマガジン[ yumizu ]は夏休みをいただきます。
次回更新は8月26日の予定です。
どうぞよろしくお願いします。

 

インタビューTOPに戻る→


 




カメラを向けると恥ずかしがられます



これで枝豆二袋分です。



すり鉢も素敵



透明な蜜がきれい



整列!



鶯色の衣をまとうもち肌美人



生姜の酢漬けも、もちろんお手製



古布でつくられた愛らしいお手玉



次回をお楽しみに
 

 《 戻る