《 戻る  


It's a small world !
Interview 豆ずきん作家 高田テルヨさん。

最終回
The history of Mamezukin. <後編>

いつまでも豆ずきんを作り続けたい。


今から10年も前にルーツがある豆ずきん。
以来、折に触れ人々の前に現れては消えるのを繰り返し、
ついに、3年前に西天満の雑貨店「カナリヤ」の
トノイケミキさんによって見出され、
テルヨさんは本格的な作家として
豆ずきん作りにまい進されることになります。
それ以後次々に取り扱い店からのオファーが増え、
現在は月に200人の豆ずきんを世に送り出す
押しも押されぬ人気作家さんなのです。





 

「カナリヤ」のトノイケさんに、お話しをうかがいました。

ゆみず

トノイケさんが、始めて豆ずきんに出逢った時は
どんな印象を受けられたのですか?

トノイケさん

当時はお店をオープンしたばかりで、
お店で扱う雑貨を探している最中でしたので、
豆ずきんを一目見て釘付けになり、次の瞬間にはお店の人に
「これ全部ください。」と言ってましたね(笑)
それからテルヨさんに連絡して、お店で扱わせいただくことになったんです。

ゆみず

当時の豆ずきんも、よほど個性的だったのでしょうねー。

トノイケさん

インパクトは強かったです。こんなの他では見たことがなかったですもの。
その頃の豆ずきんは、今とは少し違っていて、
もう少し大きくて、もう少しフニャっとしていて、
頭のホルダーもなかったんですよ。

テルヨさん

そうでしたねー。
そこから、トノイケさんにアドバイスを頂きながら、
綿をしっかり入れるようにしたり、サイズ分けをしたりして
今の形の豆ずきんができあがり、
カナリヤさんからどんどん広がっていったんです。

ゆみず


そうだったのですかー♪
豆ずきんが大人気になる過程で、
トノイケさんは欠かせない大切な存在なのですね。

テルヨさん

本当にそうです。
その後、豆ずきんの個展をさせていただく時も、
トノイケさんとの豆ずきんにまつわる妄想話(笑)から
企画のアイデアが生まれたりして。
「豆ずきんを100人作って並べてみたらかわいいだろうな」とか、
「いろんな国の豆ずきんがいたらどんな感じかな」、
「豆ずきんの街があったら楽しいだろう…」という具合に、
トノイケさんとお話していると、次から次へとアイデアが浮かぶんです。

トノイケさん

いえいえ、私は何もしていませんよ。
テルヨちゃんと話ていると、
ついつい「妄想列車」に乗って暴走してしまうだけなんです(笑)


ゆみず

「世界の豆ずきん展」は、私も拝見して感動しました。
豆ずきんって、手も足もない独特な形なので、
アレンジするのはとても難しいでしょうに、
どれもすごく感じが出ていて見事でした。

トノイケさん

豆ずきんはとても個性的ですが、ある意味で人形の原型だと思うんです。
だからこそ、世界が広がる可能性が沢山あっておもしろいのだと思います。
 


現在、豆ずきんは「カナリヤ」さんを含めて全国で9店のお店で
販売されています。どこのお店でも大人気で、
テルヨさんは制作に忙しい日々をおくっておられます。



テルヨさん

お取り扱いいただいているお店の方が、
他のお店を紹介してくださるので、
有難いことに、特別な営業活動をせずに今日にいたっています。
どのお店の方もとても親切でステキな方ばかりで、
豆ずきんをとても大切にして下さいます。
そんなみなさんのお力があってこそ、ここまで来れたので、
私は本当に幸せ者だと思います。

トノイケさん

テルヨちゃん自身が豆ずきん作りを心から楽しんでいることが、
豆ずきんを通じて見る人に伝わるから、
みんなファンになるのだと思います。
人を楽しませるためではなく、自分が楽しいから作っているのでしょうね。
そんなテルヨさんと豆ずきんだから、みんな応援したくなるんです。


ゆみず


ところで、テルヨさんは子供の頃、どんな風に過ごしておられらのですか?

テルヨさん

とにかくわんぱくで、毎日夕方まで外で遊んでいる子供でした。
友達がみんな帰っても、最後までひとりで遊んでましたよ。
お陰で、いっつも真っ黒に日焼けしてました(笑)

もの作りを始めたのは、小学高学年の頃にちょっと体を壊して
入院したことがきっかけでしたね。
それまでは、ほんとに外で暴れてました(笑)

ゆみず


へー!それはちょっと意外でした。
テルヨさんは、京都の清らかな水と澄んだ空気に培われたのですね。
だから、今はこんなに色白のもち肌なんだ!

今は、外に遊びにいけない程(笑)忙しい日々を
過ごしておられると思いますが、
そんな豆ずきんを作る日々の中で、励みになっていることは何ですか?

テルヨさん

やはり、豆ずきんのファンの方からの、メールやお手紙ですね。
ご自分の豆ずきんの写真を撮って送って下さる方もいらっしゃって、
本当にうれしいです。

ゆみず

お客様からのメッセージというのは、
作り手にとってはなによりの励みですよね。
でも、それにしても、毎月200人以上もの豆ずきんを産む作業というのは
さぞ、大変だろうとお察しするのですが…?

テルヨさん

いえいえ、ちっとも大変じゃないですよー。
豆ずきんを作るのは本当に楽しいんです。
布を選んでボディを作っているうちに、
まるで豆ずきんが天から降りてくるかのように顔のイメージがわいてきて、作ることができるんです。
完成した豆ずきんは、もちろんひとりひとり顔も姿も性格も異なる、
独立した人格を備えているんです。
それは私が作るというよりも、
豆ずきんに手を動かされているような感じですね。
だから、いくつ作ってもちっとも飽きないんです。

ゆみず

では、これからも豆ずきん作りを続けていかれるのですね。

テルヨさん

はい!モチロンです!
これからも、豆ずきんひとすじで頑張りたいと思っています。
あっ…、でも他のアイテムを作ってみたいな…なんて思うことも
ありますけれど…(笑)

ゆみず


最後に、テルヨさんの将来の夢をお聞かせください。

テルヨさん

うーん、特に将来の願望というものはないですねー。
ひとりでも、豆ずきんを欲しいと言って下さる方がいらっしゃる限り
作り続けたいと思っているだけです。
もし、私のキャパがオーバーすれば、
誰かに助けてもらうかもしれないし…、
その時々の状況に応じて、フレキシブルにやってゆければいいな。

あえて夢といえば、
私がおばあちゃんになった時に、アンティーク雑貨のお店に、
古い豆ずきんが並んでいるところを見てみたいですね。

ゆみず

ステキですね♪
その夢はきっとかなうと思いますよ。

 

 



「カナリヤ」さん(↑)のHPはコチラ→
トノイケさんの著書「カナリヤ手帖」
にも豆ずきんのことが綴られています。



たくさん入荷しても、あっという間に
品薄になってしまいます。



2004年に開催された
「世界の豆ずきん展」の作品。
アラブの石油王です。
どうみてもアラブビアン豆ずきん



こちらは、スペインのフラメンコ豆ずきん。



ベトナムの、豆ずきん。
これ欲しいなー。



京都・三条通りの
「ボビンロビン」さん(↑)も
古くから豆ずきん応援するお店です。
ボビンロビンさんのHPはコチラ→



テルヨさん、大阪南船場の「foo」さんへ
豆ずきんの納品に。
おもちゃ箱のようなかわいいお店です。
fooさんのHPはコチラ→



テルヨさんの子供のころの
ホームグラウンド。



ファンの方から送られてきた
豆ずきんの写真。すごい!



がんばって制作しますので
待っててくださいね。

 

大人気作家さんなのに、
威張りもせず、欲張りなところも全くないテルヨさん。
私のあつかましいお願いに快く応じてくださり、
まめかけのコラボのリクエストにもすぐに答えてくださいました。

いつもニコニコ朗らかで、人を嫌な気持ちにさせない彼女だからこそ、
周りの人はみんな、応援したくなるのだと思いました。
そしてそんな彼女の人柄が豆ずきんの魅力につながっているのだと。

3回に渡っておおくりしました、テルヨさんと豆ずきんの小さな世界は、
実は、無限の可能性を秘めた大きな大きな世界でした。

テルヨさん、どうもありがとうございました。
これからも、がんばって下さい。

ところで、
テルヨさんとのコラボレーションで作った
まめかけは、おかげさまでアッという間に完売となり、
残念ながら豆ずきんをオンラインでお求めいただくことは
難しくなりましたが、(カナリヤさんのHPで、まれに入手可能です。)
全国にある9店のお店に行けば、豆ずきんに出会えます。
インタビューをご覧いただき、
豆ずきんを手にとってみたいと思っていただいた方は、
ぜひお店へ足をお運びくださいね。

豆ずきんの取り扱い店はコチラでご覧いただけます。
豆ずきんオフィシャルサイトはコチラ → 

 

** お知らせ **

[ yumizu ]のウェブショップでは、今回のインタビューにあわせて、
豆ずきんとおそろいのまえかけをつくりました。
そちらもあわせてご覧下さいね。

「まめかけ」オンラインショップはコチラ → 
「まめかけ」は完売いたしました。ありがとうございました。

 




 

 《 戻る