<< 戻る                  


日日記・その
200 冬休み
岡山県・倉敷旅行

          



寒い寒い一日でした。

 



岡山県、倉敷市の美観地区周辺で
美術と民芸三昧の休日。



倉敷へ来るのは、これが4度目ですが。
最後に来たのは大学生の時ですから、
ずいぶん久しぶり。

美観地区はとっても狭いエリアで、
素通りなら10分もあれば端から端まで歩けるほど。
ですが、その狭いエリアには
大原美術館を初めとするたくさんのギャラリーが
点在し、おもしろそうなカフェや本屋さんなども
たくさんあります。

大阪北摂からなら車で3時間あまり。
ドライブがてら、家族でのんびり
倉敷を満喫してきました。

 


倉敷美観地区
江戸時代に幕末直轄地として栄えた倉敷、その中心である「美観地区」には、保存地区として
当時の商人や町家や白壁の土蔵が立ち並び、ギャラリーやカフェとなっていますが、
今現在そこに住む人々の生活の場としても機能する、本物の町並みです。
 


とーっても寒い日でしたが、
観光客でにぎわっていました。


倉敷アイビースクエア
明治22年に建設された
倉敷紡績の工場を利用したホテル。
和太鼓の演奏会が催されて
いました。
 


いがらしゆみこ美術館
今年で40歳の私は、まさにキャンディキャンディ世代。
ただただ懐かしかったです。
理由あって、コミックは既に絶版になっているとのこと、残念!
館内にあったコミックをしばし夢中で読みました。
 

美観地区のはずれ、本町、東町
あたりを歩いてみることに。
ここは、塗屋造の町家が立ち並ぶ、庶民的な雰囲気の漂う
いい感じの町並みでした。
 


古い酒屋さん。すぎだまが立派!

 

こういう階段をみつけたら
上らずにはいられない。

こういう坂道をみつけたら
登らずにはいられない。

ひとなつっこいシャムネコさんと
ひとしきり遊びました。

蟲文庫(むしぶんこ)
ちかごろ、「ブルータス」や「クーネル」などで、ちょくちょくおみかけして、
興味があった古本屋さん。女性なのに大の昆虫マニアの店主の
個性炸裂の品揃え。小さな不思議空間で、楽しめました。
蟲文庫の店主さんのブログはコチラ→
 

カフェ 「エル・グレコ」
倉敷にきたら必ず立ち寄るカフェ。美観地区の真ん中にあります。
レトロな店内がいい雰囲気です。
珈琲中毒気味の私ですが、
この日は、あまりの寒さに思わずホットココアをオーダーしました。
ぬくもりましたー。

日本郷土玩具館
展示品の数の多さに圧倒されました。
写真左のような展示室が6つもあります。
入館者が他に誰もいなくて、貸切気分で楽しめました。

お待ちかねの夕食♪
まずはなにはともあれ、
ホテルの近くの居酒屋に入って
倉敷の味、ままかりのお寿司です。

2軒目は、お目当ての
郷土料理 浜吉」へ。
写真は、タコの肝。
初めて食べました。濃厚な味で、
日本酒との相性抜群!うまい!
 

こちらは、
乙島じゃこというしゃこの唐揚げ。
ちょっとグロテスクですが
お味は最高!
岡山っておいしいものが
たくさんあるんですねー。
大満足でした!
 

ホテルに帰って
倉敷散歩中にゲットした
本を読むことに。
夫が蟲文庫で見つけた
「鼻行類」
鼻で歩く生物に関する論文です。
モチロン、パロディー(笑)

美観地区のいたるところで
目にした五味太郎さんのイラスト。
きっと倉敷出身なんだと思ったら
全然ちがいました。
気付いたら、娘がお父さんに
買ってもらっていました。
 

「修復からのメッセージ」
大原美術館の
ミュージアムショップで見つけました。
絵画の修復の奥の深さに
溜息が出ました。
ますます、興味津々。

翌日は、大原美術館へ。
やっぱり、倉敷へ着たら
欠かすことはできませんね。

 

米倉を改装した工芸館では、
浜田庄司、バーナード・リーチ、
河合寛次郎、芹澤けいすけなど、
「民芸」にどっぷりつかりました。

かれこれ20年ほど前に
訪れた際に買ったポストカードです。
大原美術館には好きな絵が多い
ですが、中でも写真手前の
スイスの画家セガンティーニの絵は
スイスの自然を尊敬する気持ちが
素直に表現されていて
とても好きです。
 

「今日も寒いねー」

倉敷 珈琲館
美観地区の川沿いにある小さな間口のお店。
岡山の人にとっては「珈琲館」といえばこのお店のことなのだそうです。
ここの豆は、お取り寄せで有名ですね。
うちも、買って帰りました。
 

お昼は、中央通り沿いの
「みそかつ 梅の木」にて。

 

倉敷銘菓「むらすずめ」作りを
体験できるお店を発見!
さっそく娘がチャレンジしました。

まず、お店の人のお手本を
よーく見て…。
 

鉄板に、生地を薄ーく
まあるく広げます。
カチカチに緊張している娘(笑)

生地を裏返した上に
つぶあんをのせて…

餃子みたいに包んだら
はい、出来上がり
上手にできたでしょ♪

「むらすずめ」は
つぶあんがそぼくなお味で
とってもおいしかったです。

 

最後に、「倉敷民芸館」へ。
古い米倉を改装した建物自体が民芸品です。

いくつもの倉がつながっていて、
まるで迷路のよう。
娘は大喜びしてあちこちのぞいては見て回っていました。

 




 



いかがでしたか?
倉敷は、やはり建物がいいです。
美術館にしても、カフェにしても、
中身はさることながら、その建物の中に身を置くことに
価値があるように思えました。

町は、以前に訪れた時以上に観光地化されて、
おみやげ物やさんが立ち並んではいましたが、
裏通りへ一歩足を踏み入れれば、
まだまだ知らない通りがひっそりと
して、新しい発見もたくさんありました。

今回みたいに、
極々狭いエリアを、じっくりのんびり
見て回るのは、
我家の旅のスタイルかもしれませんね。

今回から始まった休日日記は、
時々登場しますので、
また次回もご覧下さい。


「倉敷観光Website」 はコチラ→

「倉敷観光ドットコム」 はコチラ→


 

   << 戻る